カトレア音楽院は、リトミック研究センター認定教室です。
皆様、こんにちは
カトレア音楽院・カトレアミュージックスタジオ
講師の白岩真紀です。
リトミック研究センターの認定教室として日々楽しくレッスンを行っております。今日は、その「リトミック研究センターのFB」より
レッスン内容についてご紹介の記事がありましたのでご案内致します。
エピソード:3歳児のリトミック
子どもたちは毎週1回1時間、先生といっしょにリトミックのグループ・レッスンをするのを楽しみにしています。どんなことをするのかちょっとのぞいてみましょう。
こんにちはとごあいさつから始まります。先生の音程で模唱をします。耳で聞いた音やリズムを自分でうたってみるのです。音の高低や強弱や早い遅いなど敏感に聞き分けて反応するのです。
今度はピアノに合わせて走ります。からだのコントロールをするために両手を上げて軽やかに走ります。子どもたちはからだ中をリズムに集中させます。突然「ドン!」とピアノが大きい音で停止すると、子どもたちもパッと床にすわります。即時反応です。最初はこれがなかなかできませんが、繰り返しするうちに喜んでできるようになります。
走ったあとは少し休息が必要です。ピアノが「静かにねむれ」の曲になりました。床にごろんと横になって目をつぶります。モゾモゾしたり、お友だちの方にすり寄っていったり、薄目をあけたりなかなかおもしろいです。曲の調子が変わりました。さあなんでしょう。うさぎさん!子どもはすぐにピョンピョンと思い思いに自己表現をします。他にも、たぬき・ぞう・りす等の動物になったり、乗物・自然物・大工さんなど道具を使う人などになって動きます。子どもたちは音楽のイメージの世界に引き込まれていきます。
自己表現は幼児期ならではの想像力でいつも楽しく、子どもの新しい側面をみるようです。動いたあとは座って絵カードを使ってリズムを把握することやスティックやカラーボードで拍子感を養ったりと、子どもたちの興味にそった活動が展開されてゆくのです。
ご入会・体験レッスンのお問合せ
幼児から大人まで初めの一歩をお手伝い
098(863)2003カトレア音楽院まで
☆ピアノ(クラシック~JAZZ)
☆フルート
☆ヴォーカル(発生・歌唱)
☆ドラム
☆大人のためのリトミック