ドラムレッスン、リズム感を高めるには

こんにちは!ドラム講師の川原です。
今回はリズム感について少し書きます。

ドラムレッスンを習いに来る人の中には、ドラムという楽器を演奏できるようになりたいという人は勿論ですが、他の楽器をやっていてリズム感をつけたいという人もいます。

リズム感とは漠然としていますが、大体においてこの場合に指しているのはテンポ感のことだと思います。

つまりある一定の速さをキープしてリズムを刻むというリズム感を養う為には、ドラムを叩く時だけ意識していてもなかなか良くなりません。

日常生活の中である程度は意識する時間を作らないと難しいですね。
例えば、一定のテンポで体を動かす時というのは歩いている時。
歩きながら1・2・3・4・1・2・3・4・〜と足踏みに合わせながら言うだけでもトレーニングになります。

慣れてきたらメトロノームを聴きながら足踏みするのもいいですね。
更にメトロノームを4分だけでなく8分にしたり16分、3連と色々鳴らし方を変えることによってかなりの訓練になります。

リズム感に対する意識を日常的に持つことは大切です。

興味のある方は体験レッスンも受け付けておりますので是非受けにきてください。

ドラムコースのご案内はこちら

Follow me!